今年もこの季節がやってきました。ただ、コロナ禍でほぼライブのない生活だったので楽曲を体感することが少なく、またフェス等で新しく知る機会もなかったのは残念無念です。そんななか、Spotify という強い味方を得たのに聴いてたのはアイルネちゃんの楽曲とその原曲群ばかりだったのは内緒です。
投票サイトはこちら、「第9回アイドル楽曲大賞2020」。15日、23:59まで。
というか、去年の楽曲大賞のブログにあとでコメント書くといいつつ未だに放置してるのなんとかせいよという話もあります。
<メジャーアイドル楽曲部門>
1位:誓約 / 田村芽実
ボーカリスト・田村めいめい芽実好きすぎ問題。ABメロの綺麗さを堪能したあとのサビでの爆発力が堪らない。アホみたいに聴いた。サビの壮大感、最後のウィスパーでの〆も素晴らしい。歌詞もまた良くて「♪私が冷たくなっても 抱いていてね」とか、もうタマランチ会長(古
2位:水生 / CYNHN
奏音(そと)ちゃんの高音が好き。ギターカッチョいー、ライブでノリたいー。
3位:Go My Way / ONEPIXCEL
ななみん歌唱が素晴らしくてななみんの頭をなでなでしたい気分です。サビの音が特に好き。
4位:Ever After / 東京女子流
ラスロマから続く春ねむりさん楽曲の世界観が好きです。
5位:チョコレート・リグレット / PiXMiX
推しの贔屓目があれど、単純にいい曲だと思います。
補足:他の候補曲など。
CYNHNちゃん、一人減ってさてといった感ぢでしたが、志希さん透さんがいるし、なんといってもそとちゃんがおりますので変わらず聴いてます。『くもりぎみ』のサビでの♪おっおっおっおーが好き。『氷菓』もいい。
本命・女子流ちゃん、『薔薇の緊縛』の浅倉大介さんに作ってもらったのかバリのデぢタル感は好き。Astalight*的には『キミニヲクル』のほうが人気あるような気がしないでもないですが、個人的には『Ever After』。
ビタスイちゃん、コロナ禍のなか9ヶ月ぶりに行ったリリイベで聴いた『新芽』は素晴らしかった。玉城さんの書く歌詞が素敵な『だけど、会いたい』もいいけど、新芽が良かった。萌美さんの雑味のないクリアな歌唱が印象に残ってます。
ピクミクちゃん、『タオルを回すための歌』と、そのc/w『ニーメンハオ』はアイドル楽曲としてものすごく強いと思ってて、それをフェスにて体感してもらえなかったのはものごっつぅ残念。早くあれを生で見たい、いつきちゃんがいるうちに。
フィロのス、オンラインTIFの HOT STAGE ラストに披露したダンス・ファウンダー冒頭でのハルさんの最初の煽り文句が強烈過ぎた(分かる人しか分からん話)けども、『ドント・ストップ・ザ・ダンス』は素晴らしい。次点です。
predia姐さん、今年は体制が変わってしまったけども大好きな湊あかねさんは健在で個人的には安泰。フェスにてあの歌を体感できなかったのは返す返すも残念。2曲とも好きですが、体感してればまたちょっと変わったかも。
ONEPIXCEL、イントロからもう好きってなった『Summer Genic』と迷いましたが、あちらを入れました。他3曲もライブでノレる楽曲。
新井・天使・ひーちゃん、全てが天使、全てがアイドル。全曲カバーですから当然いい曲ばかりなのでどうしたものかと思って外しました。できれば来年は松田聖子を歌ってほしい。それを見にららすに行きたい。それまで生きる。
田村めいめい芽実、『いちじく』も最高なんですけど、『誓約』が良すぎた。まぁ全部最高なんですけど。
安定のゆっふぃー、『ブラザー』が意外とゆっふぃーっぽくない曲調で好き。
あと聴いたのはしょこたんで『RGB』『フレフレ』は良かった。鈴木の愛理もつべとかレディオで何曲か聴いてるんですけども曲調がちょっと求めてるのと違うので外れました。
<インディーズ/地方アイドル楽曲部門>
1位:雨音 / 武藤彩未
優しい歌声が好き。
2位:サイダー / 原田珠々華
本人出演の爽やかCMソングのよう。現実そうだったら最高なのに。
3位:Online / 武藤彩未
落ちサビ最高。
4位:RF / 武藤彩未
爽やかに優しい歌声と、華やかな明るい音が響く世界。素敵。
5位:ベティ / 武藤彩未
明るく弾む1曲。ライブで聴きたい。
補足:彩未ちゃんだらけ。ずぅさんがもっと音源化してくれればいいんですけども。あと、Taskちゃんとかきっかとか聴いてました。
追記:今年からルール変更で1グループ1曲になってたのを知らず、このブログ書いて投票する段になってからそのことに気づきました。いやん。今更この順位は変えられないのでそのまま掲載します。投票自体は、3位にTaskちゃんの『星フルWISH』。4位にきっかの『Yellow Butterfly』、5位は佐保ちゃんの『Destroy the brain!』にしました。
<アルバム部門>
1位:無花果 / 田村芽実
![【Amazon.co.jp限定】無花果 [初回限定盤] [CD + DVD] (Amazon.co.jp限定特典 : デカジャケ 付) 【Amazon.co.jp限定】無花果 [初回限定盤] [CD + DVD] (Amazon.co.jp限定特典 : デカジャケ 付)](https://m.media-amazon.com/images/I/41M2PQilLoL.jpg)
【Amazon.co.jp限定】無花果 [初回限定盤] [CD + DVD] (Amazon.co.jp限定特典 : デカジャケ 付)
- アーティスト:田村芽実
- 発売日: 2020/04/08
- メディア: CD
名盤。どこをとっても素晴らしいの一言。めいめいの変化自在の表現力がそこここで発露されてて、1曲毎に展開がコロコロ変わる不思議なミューぢカルを見てる聴いてるような聴き応えのあるアルバム。
最強楽曲『魔法をあげるよ』、『輝いて』のシングルを含んでる上に『無形有形』や『いちじく』もあって、さらに大人の昭和歌謡の雰囲気漂う『わたしたちの冤罪』、幽霊の哀歌『闇夜だけこんばんわ』、難しい女の子を歌う『肌という嘘』『毎日女の子』、揺れる気持ちを蝶に例えた『ユリシス』で締めるのもいい。
2位:LIBRE / ONEPIXCEL
こちらも名盤。イヤホンで聴いてると部屋がダンスフロアになります。
3位:MIRRORS / 武藤彩未
安定の彩未ちゃん。現在に蘇る昭和歌謡ポップス。
補足:今年聴いたのは上記の3枚と彩未ちゃんのもう1枚のアルバムだけなので良いほうから並べました。彩未ちゃんの2枚は『あの頃、君に渡したプレイリストを今でも僕はくちずさむ。』よりは『MIRRORS』のほうが好きな曲が多いのでそちらに。いやしかし、めいめいが素晴らしい。
<推し箱部門>
東京女子流
やっぱりひーちゃんハァ━━━━━;´Д`━━━━━ン!!!!
次点はPiXMiXちゃん。軸足はほぼピクミクちゃんに移りつつあるのですが、区切りの大きめコンサートに行くとやっぱ女子流ちゃんだなってなるのと、曲は断然女子流ちゃんが最強。特に過去曲は。
天使ひーちゃんも22歳の大人なんですけども、かわいさは全然衰えんのぉ。